安全性を重視した
丁寧なインプラント
インプラントとは
インプラント(implant)は、体に埋め込む器具の事を言います。美容外科では、鼻に入れるプロテーゼや豊胸用のバッグもインプラントと呼ばれています。
一般的にインプラント治療というと歯科で行われる人工歯根を埋入する治療を指すことが多いです。
歯が欠損している部分の下にある顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋入し、その上に一般的に差し歯とも呼ばれている上部構造(人工歯)を装着することで、機能的にも審美的にも天然歯のように機能させ、歯の欠損部分を無くす治療方法です。
歯茎を切開し骨に穴を空けるため外科的な処置が行われます。
歯の欠損に対しての当院の治療方法
歯科院長の會田隆介です。
私は厚生労働省認定の、歯科医師臨床研修指導医でもあります。
まず当院で行っている歯の欠損に対しての、治療方法をご説明します。
歯は虫歯や歯周病、打撲などで歯が欠損してしまう場合があります。
欠損している状態を長いこと放置すると、もともと歯が植わっていた骨が吸収されて無くなっていきます。
骨が無くなると骨造成など、大きな手術を伴う場合があります。
また、歯が欠損していなくても歯根が膿んでいる場合、その状態を放置していると、炎症が顎の骨にも及んでしまい骨吸収につながります。
インプラントを行う場合、骨吸収の影響を加味して、骨の状態を見極めて適切に手術を行わなければなりません。
ただ、手術後聞くと怖いだけに思うかも知れませんが、インプラントはしっかり行えばとても良い治療法の1つです。
欠損している歯の治療方法は大きく分けて「インプラント」、セラミックを使用した「ブリッジ」、「入れ歯(義歯)」の3つの方法があります。
ブリッジは、欠損している歯の両サイドの歯を少し削り、その削った歯を土台にして橋を架けるように連結歯をかぶせることで欠損部分を覆います。
ただ、この場合、噛んだ時に3つの歯に加わる力が2本の土台の歯に加わるため、土台の歯に負荷がかかりすぎてしまうデメリットがあります。
また、欠損部分は人工の歯がただ覆いかぶさっているだけなので、清掃性が失われがちになります。
入れ歯の場合毎回はずして洗う必要があるため、つけたり外したりしなければならない煩わしさがあります。
また、入れ歯は歯茎の粘膜の上に置くだけなので、異物感を感じられる方が多いです。
そのためメリットデメリットを考えると、欠損している部分に対してはインプラントを行うのが無難な治療方法だと思います。
インプラントはこの様な方に向いてます
- 歯を失った方
- 入れ歯に抵抗のある方
- 入れ歯を入れたが、違和感がある方
- 残っている歯の周病が悪化する事を防ぎたい方
- 食べ物を美味しく食べたい方
- スポーツや職業柄、歯を強く噛みしめる方
- 残っている自分の歯をなるべく守りたい方
- 歯槽骨がしっかりしている方
インプラントの部品の名称
上部構造( superstructure of an implant )
人工歯とも呼ばれている歯茎から出ている部分です。
天然歯と見分けがつかないように、セラミックでできています。
セラミックは陶器に使用される陶材です。
陶材の質により値段が変わります。
前歯は見た目重視、奥歯は機能重視といったようにお値段に合わせて医師とご相談の上、セラミックの素材をお決めいただきます。
アバットメント(abutment)
上部構造を支える土台の事です。上部構造とインプラントをつなぐ役割もあります。
アバットメントは、上部構造に付属しているものと分離しているものがあります。
患者様に合わせて使い分けをしています。
インプラント(implant)
歯根の部分です。骨の中に埋入します。金属アレルギーに配慮する為に、チタン製でできています。
骨の中に安定するようにネジ状の形状をしています。
使用しているブランド
当院では、世界シェアトップクラスのノーベルバイオケア製やストローマン製のインプラントや、世界的な医療メーカーのグループ企業の1つ(アストラゼネカ社)アストラテック製のインプラントを使用しています。
どのブランドも、機能面や性能面において世界的に見ても最高品質の機器になります。
当院では骨の幅や部位に応じてこの3つのブランドを使い分けています。
装着する上部構造
インプラントの上に装着する人工歯の上部構造は、ご希望のお値段に合わせて高品質のものをご用意しています。
光の透過度など、天然歯と見分けがつな無いほどのものもあります。
色は周りの歯の色に合わせることも可能です。
当院は美容外科なので、歯の色や形、高さなど、美容の面も重視して治療を行っています。
技工所
複数の厳選した技工所と契約しています。
お一人お一人に合わせて技工所と歯科医師が一緒に綺麗な見た目の歯になるように製作しています。
技工所の様子を動画でご紹介しています。
上部構造ができる様子をご確認いただけます。
感染対策と衛生管理
手術で使用する器具は、使い捨てを利用できる場合、なるべく使い捨ての物を使用するようにしています。
また、薬液洗浄や専用の超音波で細かい振動を利用し洗浄を行っています。
洗浄した器具は一つ一つ丁寧に薬液につけて消毒しています。
滅菌処理は、約130度の高圧蒸気やガスで行っています。
ユニットなど手で触る部分は、ホイールを巻き、感染対策と衛生管理に配慮して手術を行ってます。
ガス滅菌
一般的な歯科の滅菌処理は、高圧蒸気で主に熱を利用して滅菌しています。
しかし、高圧蒸気の場合プラスチック製の医療器具は溶けてしまうため、滅菌処理できない場合があります。
当院ではガス滅菌も使用し、プラスチック製の医療器具もしっかり滅菌処理をしています。
3Dシミュレーション
インプラントを行う際は、事前にCT検査を行います。
『CT』とはComputed Tomographyの略です。
つまりコンピュータを使用し口腔内を検査します。
専用のシミュレーションソフトで、CTで撮影した口腔内の断面の画像をコンピュータ処理して、3D画像にします。
立体的に口腔内の状態を確認することで、骨の厚み、骨の状態、骨内の空洞の位置を検査します。
また血管や神経の位置を把握し、それらを損傷しないようにインプラントの埋入位置を決定します。
サージカルガイドの作成
埋入位置が決定しましたら、サージカルガイドを製作します。
サージカルガイドは、手術の時にインプラントを埋入する際に使用します。
サージカルガイドを使用することで、コンピューターでシミレーションした通りの深さ、位置、角度に高い精度でインプラントを埋入することができます。
※サージカルガイド制作代は別途料金はかかりません。
痛みに関して
インプラントの手術は局所麻酔で行います。
手術中は麻酔をしているため痛みはほとんど感じません。
しかし、麻酔を注射した際にチクッとした痛みを感じる場合があります。
ただ、麻酔液の注入時の痛みも抑えるために、事前に麻酔テープを歯茎に貼ることで痛みを緩和しています。
そして、注射針も極細のものを使用しています。
麻酔液が冷たいと体内との温度差で痛みを感じやすくなってしまうため、麻酔液は、麻酔カートリッジウォーマーであらかじめ体温と同じくらいの温度に温めています。
麻酔科を併設
当院は痛みに配慮する治療を行うために、麻酔科を併設しています。
麻酔科には厚生労働省が認可する麻酔科標榜医の川上勉医師、日本麻酔科学会が認定する麻酔科認定医の児玉 肇医師、日本麻酔科学会が認定する麻酔科専門医の遠山 貴之医師、岡田 大輔医師が在籍しています。
インプラントの手術は通院を必要とする治療方法です。
そのため、痛いと患者様が通院しづらくなってしまうため、痛くない治療をモットーに治療を行っています。
国際インプラント学会の認定医が手術方法を解説
私、国際インプラント学会の認定医で日本アンチエイジング歯科学会の認定医でもある歯科医師の諸岡梨沙が、インプラントの手術の方法を図で解説します。
インプラントの手術方法は1回で終わらす1回法と2回に分けて行う2回法の2通りあります。
ここでは2回法をご説明します。
歯茎の切開
歯槽骨頂に沿って歯茎にメスを入れて切開します。
骨膜を気付つけないように歯茎を剥離すると歯槽骨という骨が見えます。
歯槽骨に穴を空ける
ラウンドバーというドリルで歯槽骨にマーキング用の穴を空けます。
埋入窩を形成
マーキングした穴をパイロットドリルという器具で垂直方向にインプラントが埋入できるように穴を形成します。
このインプラントが埋入する穴を埋入窩(まいにゅうか)と呼びます。
次に埋入窩をツイストドリルで拡大します。
インプラントを埋入
インプラントを歯槽骨にサージカルガイドを使って角度や深さを確認しながら埋入します。
埋入したら、インプラント上部の空洞にカバースクリューを装着します。
歯茎の縫合
歯茎を縫合してインプラントを封鎖します。
1回目の手術はこの工程で終わります。
抜糸(約1週間後)
手術から1週間後に抜糸をします。
その後、インプラントが歯槽骨と結合するまで、この状態で3~6か月間お過ごしいただきます。
インプラントは、骨と結合しやすい金属のチタン製でできています。
骨と結合することを「オッセオインテグレーション」といいます。
顎としっかり結合することで、治療終了後は硬いものも食べられるようになります。
二回目の手術(約3~6か月後)
1回目の手術から3~6か月経って、歯槽骨とインプラントがしっかりと結合したら、2回目の手術を行います。
再び、歯槽骨頂に沿って、歯茎にメスを入れて切開します。
歯茎を剥離するとインプラントが見えてきます。
頭出し
二回目の手術ではインプラントの上部にヒーリングアバットを装着して、上部を露出させる「頭出し」を行います。
この状態で1か月程度お過ごしいただきます。
前歯の場合は、審美性の観点から埋入したその日に仮歯を装着します。
歯型採取(1か月後)
1か月後、歯型を採るためにご来院頂きます。
ヒーリングアバットを外して、印象用コーピングを装着します。
精密印象
印象材を使用して歯型を採ります。
採った歯型は、歯科技工所に送られ上部構造(人工歯)が制作されます。
上部構造ができるまで2週間程度かかります。
上部構造の装着(約2週間後)
アバットメントと一体化した上部構造をスクリュー固定します。
装着したら、見た目や噛み合わせを確認して終了です。
1回法
1回法の場合は、切開を1度だけ行い、インプラントとアバットメントを埋入、頭出しまでを同時に行います。
手術が終わったら、オッセオインテグレーションが起きるまでまって、その後上部構造を装着します。
1回法は手術が1回で終わるので患者様の負担は少なく済みますが、インプラントを埋入する顎の骨がしっかりしていないとできません。
実際の50代男性の症例写真を使用して1回法の流れをご紹介します。
欠損している歯
この画像の矢印の個所が欠損している個所です。
インプラントの埋入と頭出し
一度の手術で、インプラントを埋入し、インプラントの上部にヒーリングアバットを装着して、上部を露出させます。
上部構造の装着
手術より数か月後インプラントが安定するのを待って、その後、上部構造を装着して完成です。
インプラント治療の流れ
インプラント治療の流れをご説明します。
こちらで紹介する治療の流れは一般的な流れになります。
実際は患者様の口腔内の状態により異なります。
Step1 カウンセリング
歯科医師が直接カウンセリングを行っています。
インプラントのメリットだけでなく、リスクもお伝えしています。
機能面ではなく、どのような歯の色や形、並び方にされたいか歯科医師にお伝えください。
カウンセリングでは歯科衛生士もお話をお伺いしています。
Step2 口腔内検査
CTやレントゲン、口腔内を撮影し精密検査を行います。
併せて歯の模型製作用に歯型を採ります。
精密検査は、カウンセリング当日に行うことも可能です。
※レントゲン代、精密検査代、模型制作代は、インプラント治療代に含まれます。
※CTは新宿本院のみ設置してあります。
新宿本院での治療の場合、CT撮影代はインプラント治療代に含まれます。
大阪本院での治療の場合、CTは提携施設でお取りいただきます。
別途費用が掛かります。
Step3 治療計画
CTデータをもとに、骨の幅や密度などの状態を確認します。
データをもとに3Dシミレーションを行い、インプラントの本数や長さを決定します。
治療の計画段階で歯周病の有無や噛み合わせ、残根の有無、対合歯の状態を確認します。
保存不能な歯がある場合、抜歯をしなければなりませんが、なるべく抜かないように治療するにはどうすればよいか計画します。
また、他院ですでにインプラントを埋入し、歯周炎で排膿等している状態の患者様については、適切な治療を計画します。
Step4 クリーニング
埋入後のインプラントを安定させるために手術前にクリーニングを口腔内の衛生環境を整えます。
クリーニングではスケーリングといって超音波スケーラーと呼ばれる専用機器を用いて歯の表面に付着している歯垢や歯石、細菌を歯根面から除去します。
取り切れなかったこびりついた歯石は手用スケーラーを使い丁寧に取り除きます。
スケーリングが終わったら、歯の表面を段差をなくすために研磨します。
この工程をポリッシングといいます。歯の表面の段差をなくすことで歯垢を溜まりづらくし、歯周病を予防します。
※クリーニング代はインプラント治療代に含まれます。
インプラント手術後の治癒期間中は、ヒーリングキャップや欠損部と隣接している歯との隙間など、磨きづらい個所があります。
ご自宅でのセルフケアが成功するように、正しいブラッシング方法をお伝えしています。
また、手術後の過ごし方についてもわかりやすいようにお伝えしています。
Step5 歯周病予防「プラークコントロール」のご説明
インプラントをご希望される患者様は、歯周病をお持ちの方が多いです。
歯周病は、歯垢中の細菌の感染によって生じる炎症です。
細菌が増殖すると、歯茎が腫れ骨も溶けてしまいます。
その結果、歯が抜けてしまいます。
そのため、歯周病にならないよう予防が大切になります。
インプラントを埋入後に歯周病になってしまうと、インプラントの周りに細菌の集団の「プラーク」が増殖し、骨を溶かしてしまいます。
この症状をインプラント周囲炎と呼びます。
インプラント周囲炎になると、インプラントが安定しなくなり、その機能を失うことになってしまう場合があります。
これを防ぐために、患者様ご自身での埋入後のプラーク(細菌の集団)をコントロールする歯周病予防が重要になります。
当院では歯周病予防について、インプラントの手術前に歯科医師と歯科衛生士がご説明させていただいています。
Step6 歯周病治療
歯周病がある場合、ルートプレーニングを行い、歯周病治療を行います。
ルートプレーニングではスケーリングで取り切れなかった、歯茎と歯の間にある歯周ポケットといい溝の奥の方にある、歯周病の感染源でもある歯石や細菌を除去します。
状態によりますが、1回~2回程度の通院が必要になります。
※歯周病治療はインプラント治療代に含まれます。
Step7 手術
手術は1回法の場合は1回で、2回法の場合は2回に分けて手術を行います。
手術が終わったら、上部構造を装着して完了です。
Step8 定期健診
インプラントの寿命を長持ちさせるために、定期検診を行い口腔内を検査しています。
手術後は歯周病にならないよう、予防が大切になります。
ご自宅でプラークコントロールをしていただくとともに、定期健診でも歯周病の大切さを啓蒙しています。
定期健診にお越しいただきやすいよう優しい雰囲気作りを心掛けています。
※手術後3年以内の定期健診代と検診時に行うクリーニング代はインプラントの治療代に含まれます。
ただし、医師が治療が必要と判断した場合別途料金がかかります。
歯がほとんどない方にはオールオン4
All-on-4(オールオンフォー)はインプラント治療の一種です。
歯がほとんどない方の場合は、オールオン4がお勧めです。
通常のインプラント手術は、1つの人工歯(上部構造)に対して1つのインプラントを埋入しなければなりませんが、オールオン4の場合は最低4本インプラントを埋入するだけで上側もしくは下側全ての人工歯を装着することが可能です。
埋入するインプラントの本数が少ないので、体に負担をかけずに手術を行うことが可能です。
総入れ歯が合わなくてお困りの方にも向いています。
インプラント治療の概要
料金 | ¥330,000~495,000/1本 ※口腔内の状況により料金が異なります。 ※料金には下記内容が含まれます。 口腔内クリーニング代、歯周病治療代、口腔内撮影代、レントゲン撮影代、CT撮影代(新宿本院のみ。大阪本院は別途)、精密検査代、3Dシミレーション代、模型制作代、仮歯代(必要な場合)、サージカルガイド代、麻酔代、上部構造代(人工歯)、アバットメント代、インプラント代、手術代、3年以内の定期健診代、定期検診時のクリーニング代 |
---|---|
治療時間 | 60分 |
通院回数 | 5~10回程度 |
回復までの期間 | 上あごの場合6ヶ月、下あごの場合3ヶ月必要 |
カウンセリング当日の治療 | 可 |
入院の必要性 | なし |
制限事項 | なし |
仕事・外出 | 可 |
その他特記事項 | なし |
- 表示料金は目安の金額となります。
- 術後のアフターフォローもしっかりしております。追加料金は一切かかりません。
いつでもご遠慮なく、担当医にご相談ください。
よくあるご質問
-
インプラントの治療中は痛みはありますか?麻酔をしているので、痛みはありません。また、麻酔の注射をする前にもテープ麻酔を貼り、麻酔の注射時の痛みにも配慮しています。丁寧に痛みが少ないないように治療します。
-
治療後の痛みはありますか?全く無い場合から、2~3日痛みが続くまで個人差があります。
ただ、痛み止めの薬を処方しますので、痛みに関しては気にならない程度です。 -
治療後に腫れはありますか?手術範囲(本数)や個人差によって違いますが、腫れた場合でも5日~10日で徐々に緩和されます。腫れのピークは2~3日になります。
-
内出血はしますか?個人差によりますが、内出血される方もいらっしゃいます。内出血した場合も数日で消えます。
-
シャワーはいつから浴びられますか?当日より可能です。
-
薬は処方されますか?痛み止め、抗生物質、胃薬を処方します。最低3日間はお飲み頂きます。
-
インプラントの治療後、食事に気を付ける事はありますか?治療当日は、なるべく刺激の強いものをさけるようにしてください。手術後2、3日は抜糸までは、インプラントの治療部位でなるべく物を噛まないようにしてください。
-
入浴はいつからできますか?治療後2日目より可能。
-
歯磨きはいつからできますか?治療部位は1週間は薬用洗口液をご使用して頂きます。治療部位以外は当日より歯ブラシによるブラッシングは可能です。
-
運動はいつからできますか?激しい運動は2~3日は避けてください。
-
お酒はいつから飲めますか?飲酒は当日はお控え下さい。また、お酒は血行を良くするので、痛みや出血の原因になるため、術後1週間は控える事を推奨しています。
-
治療した部位を舌で触りたくなるのですが、触っても大丈夫ですか?治療した部位は非常にデリケートな状態なので、舌で触らないで下さい。
-
仕事はいつから可能ですか?翌日より可能です。当日は安静にして下さい。
共立美容外科は全国に26院あります
共立美容外科は全国に26院あります。
共立美容外科・歯科で受けられる歯科の施術
-
歯並びの改善
-
抜けた歯
-
その他
参考文献
×
新宿・名古屋・大阪・福岡をはじめ
全国26院 共通ダイヤル
0120-500-340
新宿本院 直通ダイヤル
0120-500-340
銀座院 直通ダイヤル
0120-560-340
渋谷院 直通ダイヤル
0120-340-428
池袋院 直通ダイヤル
0120-340-800
立川院 直通ダイヤル
0120-489-340
上野御徒町院 直通ダイヤル
0120-340-444